伊勢神宮はH25年が「第二十六回式年遷宮」の年
その前年という事で外宮、内宮共、大勢の観光客、まるで初詣のようでした。
24日は黒田清子さんが五穀の収穫祭を祝う「新嘗祭」を初奉仕、
お帰りになるところに出会う事ができました。
そして
今日、25日は三歳の孫の七、五、三
神社への参拝、写真館での記念写真撮り。
三時半過ぎには
東京へ帰って行きました。
さあ・・・沖縄旅行のつづきをお話しましょう。
二日目:ホテル出発8:30過ぎ・・・ゆっくり朝食時間かけてしまいました。
まずは普天間基地を望む嘉数展望台を目指しました。
ニュースで見るだけでなく、直接見てみたいというところから・・・
住宅地の中にある基地でした。
旅客機ならともかく・・・全国各地、空港のある地域もあるでしょうが、考えさせられる場所。
重い気持ちで北を目指しました。
その先は・・・
美ら海水族館、二度目のわたしも十分楽しめました。
スケールの大きさは世界最大級といっても過言ではないでしょう・・・
pm1:00も過ぎランチへと・・・ブセナテラス・・・急ぎました。
南国の雰囲気いっぱいのリッチな感じのホテル
おいしくいただきました。・・・のんびりし過ぎ・・・
予定のコースいけなくなる~
車を走らせ・・・
[予定では、沖縄村とビオスの丘。二者択一か時間あれば両方
万座ビーチにも寄って、・・・・・・通り過ぎてしまいました。・・・・
後戻りする時間もなく先を急ぎました。]
ビオスの丘へ
友に是非行ってほしいと案内しました。
花好きの私達にとっては癒される場所
喜んでくれたようで、私もうれしかったで~す。
ここも閉園まじかで数人の観光客、静かな自然でした。
人造湖ではありますが、遊覧船でのガイドさんの説明も楽しく回ることがで
きました。
この後嘉手納基地を目指しましたが
暗くなり、夕食の予約時間もせまってきたので
夕食場所首里殿内に直行・・・ここは私の好きな場所
ここではゆっくり話をしながら二日目の夜、又違った郷土料理です。
三日目:最終日の沖縄
首里城です。
何度も来ている沖縄ですが、ここへは二度目
NHKドラマ「テンペスト」 (作 池上永一)以来興味を持ち、高台からの眺め
もいいものです。
ここで琉球舞踊を見学
沖縄を満喫できた事と思います。
時間が、許せばまだまだ案内したい場所もたくさんありましたが、
二泊三日ではここまでかな?
又、行ってネ。
最後にお買いもの[サンエー那覇メインプレイス]へ
お土産をどっさり
わすれずに、ジーマーミー豆腐を、泡盛を買った友もあり・・・
中身の濃い三日間でした。
空港で母と待ち合わせ、帰路は五人で
那覇15:50発(20分遅れ)~17:45着(何分着だったかな?)
家路へと・・・旅の疲れもありますが・・・余韻を感じながら
長いお付き合いありがとうございました。